
ジューシーの製品としてウェッジに込めた想いと、ウェッジ選びの本質について数回にわけてお話ししていきたいと思います。
ウェッジをスピン性能で選ぶ必要があるのか?
前回、「ジューシーを始めた当初、ウェッジ設計から離れたいと思っていた」と話しましたが、その本質につながる話を最近改めてジューシーのメンバーとしました。
そのきっかけは、実際に30年以上前のゴルフ雑誌の中に書かれていたウェッジ特集を読んだことです。そこには、もっと純粋にゴルファーの感覚を性能へ落とし込む話がたくさん書かれていて、当然のようにバンス効果でスピンをかける話などもありました。その時改めて話に出たことが、「スピン性能が高いボールやウェッジが出る前の頃は、アプローチイップスに悩む人が今よりももっと少なかった印象があるよね。」そして、「ウェッジを使うことに、難しいものを使うというイメージは少なく、バンカーから脱出するための易しいクラブという印象が強かったよね。」というような内容でした。
これがまさに私がウェッジ設計から離れたいと感じていた違和感。「スピン性能が高いウェッジが売りやすい」という市場が出来上がってしまったことに、少なからず私も影響を及ぼしてしまったこと、他には、「ローバンスと呼ばれるウェッジは難しい」という指標が構築されてしまったことも同様です。ウェッジは本来、パターと同様にヘッドスピードに左右されにくい領域なので、ヘッドスピードに関係なく、お助けクラブとして選べれば良いと思います。もちろん私は、スピン性能を追求するだけでなく、使いやすさも追求して設計をしていましたが、聞かれるのは「今度のモデルはもっとスピンがかかるの?」ということばかりでしたし、その反面「アプローチイップスになってしまった」という話もよく聞くようになりました。
アプローチイップスを抑えるには
プロからの自分たちが純粋に使いたいと思うモデルを作ってほしいという要望から、ジューシーのモデルとして新たに0からスタートする際に、本当に使いやすいモデルを作れば、きっとさまざまなゴルファーに喜んでもらえるはずという気持ちが根底にあり、さらにはウェッジショットが楽しくなるようなクラブにしたいと考えていました。そこには、イップスに困っている方にも助けになればと漠然と思っていました。
イップスになってしまう原因・きっかけはいろいろとあるとは思いますが、「自信を持って打った一打が予想と異なる結果になること」が頻発することが大きな要因だと思います。
そこで私は、イップスを抑えるには大きく分けて3つの方法があると考えています。
一つ目は、「まったく違うイメージの物を使う。」です。これはいずれお話しますが、チッパーなどが一番大きな例で、もう少し狭い範囲では、例えば58度1本でいろいろとやっていた人が、55度と60度にしてセッティングを変更するなどが考えられます。
二つ目は「ミスをカバーする安心感のあるクラブに変える」です。これはとても大きなテーマで、最もチャレンジしがいのある性能です。良い解決策が思い浮かんでいますので、いつか製品化したいと思います。
三つ目は「信頼できる道具を使う」です。これが今回お伝えしたい内容で、当たり前のようでなかなか難しいテーマです。
驚きのスピンではなく期待通りのスピン
スピン性能が高まったことが、本当にアプローチイップスが増えた一つの原因と考えてよいと思います。なぜかと言うと、ウェッジのスピン発生メカニズムはとても複雑で、たとえば、60ヤードでスピンが増える性能が、そのまま90ヤードでも30ヤードでも同じ影響を及ぼすかというと、本当はそうでもないのですが、市場には、どこか一部分のスピン性能だけが増えたウェッジが多くなっていると感じていますし、そのようなウェッジを使うと、すごく強烈なスピンがかかったり、突然かからなかったりと、予想に反した結果となることが起きてしまい、それがイップスの始まりに直結してしまいます。
私も、20年以上前に初めてウレタンカバーの球で彫刻溝のウェッジを打った時の強烈なスピンにはとても驚きましたし、上手くなった気がして、それからはスピンで止めるアプローチを多用したくなりました。しかし、そのころからプロの要求は一貫して、ただスピン量を増やすではなく、どのショットの時スピンが足りないとか、このショットの時にスピンがかかりすぎるなど、自身が打ちたいショットが打ちやすいスピン量を求めていました。ウェッジをスピン性能で選ぶことの本質は、商売的なスピンの絶対量ではなく、ウェッジの目的であるいろんなライや距離から出来るだけ狙ったところに球を運べる安定したスピン性能だと私は考えます。ウェッジイップスを心配されている方は、ぜひ一度 いまお使いのウェッジを客観的に見直し、「稀にでた強烈にスピンのかかった良いショット」がどのような状況で打てたのか?他の距離感で同じように打てるのか?再現性はあるのか?ミスをしがちな状況はどんなだったのか?などを整理して考えてみてください。そして、疑いを持つようでしたら、ぜひtTウェッジ2.0 Tソールを試してみてください。このモデルはジューシーフラッグシップと呼ぶように、どのショットでも期待通りのスピンで安定したショットが打てるよう、すべてのノウハウを詰め込みました。いままで、とくにこの想いを伝えていませんでしたが、実際にプロやトップアマも含めて多くの方に、「ジューシーに変えたらイップスが出なくなりました。」といっていただくこと増え、とても嬉しく感じています。